小規模企業振興委員制度とは
武蔵野商工会議所では、近年の経済構造の変化を受けて、組織力の強化と地域事業所間のコミュニケーション強化活動を推進しています。その活動として、当所職員のエリア担当制の導入や振興委員制度を発足させ、より地域に根付いた活動を展開しています。
振興委員とは「何となく商工会議所に行きにくい・どこに相談したらいいかわからない」という方々のために、小規模事業者と商工会議所を結ぶパイプ役であり、最も身近な相談相手として小規模企業振興のために活動いただいています。振興委員は、経営上の相談や指導を受けたい方に経営指導員への取次ぎを行うなど、常に連携を図っています。
商工会議所の経営指導員と小規模事業者のパイプ役として、地域・業界団体の方に「小規模企業振興委員」を会頭より委嘱しています。
小規模企業振興委員の活動
項 目 | 内 容 |
---|---|
1.会議 | 5月、7月、12月に実施予定 |
2.共同巡回 | 経営指導員と振興委員とが共同で会員・非会員問わず、地域の事業所を訪問し、会議所事業をPRする。 |
3.共同巡回月間 | 上期:6月 ~ 7月 下期:10月 ~11月 |
4.共同巡回月間以外の活動 | 各指導員へ相談案件のある事業所の紹介(随時) |
※小規模企業振興委員3年任期